fc2ブログ

ほぼ日手帳の使い方2018版

今年からほぼ日手帳の使い方を大きく変えてみたので、メモがてら書いてみます。
使っているのはほぼ日手帳のカズンです。理由はA5リフィルが貼れるからです。あとジッパーズにすれば、創作関連のプロットやメモなど一緒にしまえるかなと思ったので。
Image 20180330 203258
ジッパーズを使いたくて、あとこの素敵な花柄のカバーに惹かれて買いました。
Image 20180330 203316
細かいところまで素敵…!
置き手帳、創作と日常用って感じで使っています。仕事はまた別にマンスリーを使っています。3月終わりなので新しいのを買いたいところ。ですが仕事が終わらない!
Image 20180330 203518
挟めるところには、書いてるもののプロットとか挟んだりしてます。
あと、みれば元気になる推しのポスカとかクリアファイルとか

年間のインデックス部分はこんな感じ。
Image 20180330 203344
500字を1マスとして、その日に何字書いたか記録してみました。〆切前の頑張りとか、分かりやすいですね…。

マンスリー部分はこんな感じ。
Image 20180330 203401
あんまり活用できてない感じも。予定を記入してます。プライベートな予定とか、イベントとか、公募(あくまでもすべて挑戦するわけではないです)とか、印刷所の〆切とか、です。
普段は見ないかな?

ウィークリー部分はこんな感じ。
Image 20180330 203416
一番使ってます。イベント参加を決めるとマルチタスクになるので、バーチカルの部分を横に使って、今週やろうとしてること、やりたいことを一覧に書き、その横にその日にやった進捗、メモを書いて、次の日へつないでいきます。上の部分はその日にあったことメモとか、体調とか。
結果としてすべて出来ないときが多いのですが、忘れないということを前提にしてるのでまあいいかなぁと。

毎日のページはこんな感じ。
Image 20180330 203442
書き終わったプロットを貼っています。プロットはA5のルーズリーフに書いていて、終わったら保管してるのですが、最近保管場所に悩んできたので…
やりきった感じがあって楽しい( ´ ▽ ` )
また別の使い方もできたらいいなぁと思いつつ。

Image 20180330 203458
ちなみに100リストは癒しリストを書いてます。疲れたときにぱっと開くと、何をすれば体力気力が回復するっていうのがわかるのが便利。

ほぼ日手帳は用紙がトモエリバーなので、薄くても万年筆が裏抜けせず、とても便利です。
ただ、ボールペンとかだと筆圧で裏にうつるので、下敷きがあると便利だと思います。

今のところ便利に使えているので、このまま年末までいけるといいなあと思ってます。





スポンサーサイト



0 コメント

コメント投稿