COMITIA125参加します
さて、夏コミも近づいてきました今日この頃ですが、ここで8/19のCOMITIA125についての記事でも書こうと思います。
そう、もうコミティアも近づいてきているのですよね。早いです。8/19のCOMITIA125にI09aで参加いたします。はじっこです~。
お品書きはこんな感じ。

pixiv版はこちらから確認できます。
今回、サークルとしての新刊はありませんが、「忘却のブルー」が初売りになります。
また、藍間さま主催の駆け引きアンソロジー「ステルメイト」に寄稿させて頂きました。サイトはこちらです。
非恋愛の駆け引き、腹の探り合い、そしてスタイリッシュなアンソロジー名から連想しまして、また一度書いてみたかった近未来SFものを書きたいなと思い、今回は近未来SFの警察ものを書いております。
頒布はJ25ab「藍色のモノローグ」さまとなりますので、ぜひよろしくお願いいたします。私も読むのが楽しみです。
さて、恒例の頒布物語りをば。今回はこそっとついったでアンケートなど取らせていただきまして、ごはんがたりということでいかせていただきます。
とは言うものの、今年に入ってからごはん描写をあえて抑えているところもありまして、飲み物がたりになるかもしれませんが、お許しを~。
*忘却のブルー
*お試し読みはこちら
*カクヨムのページはこちら
高校生の千仁(ちさと)、大学生の那智視点で話が進んでいくお話。千仁がずっと気になっている先生、諸泉先生を追いかけて学寮にたどりつくものの、そこには空を魚が泳ぐという不思議な現象が起きていて、というひと夏の現代ファンタジーです。
*珈琲
朝に那智が飲んでいたものです。学寮は常に管理する人がいたのですが、彼らがくるころにはすっかり人もいなくなってしまったので、皆が飲んだり食べたりするものは近くのコンビニ調達となっています。
元々は諸泉と那智ふたりだったので、ふたりともテキトーで良いだろと思っていたっぽいのですが、高校生ふたりが乱入してきたおかげでちょっと焦っていますが、料理はできる設定ではないので()、コンビニ弁当食べてるよ…中の人はセ○ンイレブンが好きです。
珈琲はアイスコーヒーです。たぶんパックのやつ。学生のとき、なんか500mlのパックにストロー刺して飲むの流行してたような気がするけど、今どうなんでしょう。
*麦茶とスポーツドリンク
那智が千仁と政志のために買ってきてあげたものです。何買えばいいかわからないから、とりあえずこれがあれば間違いないだろうと思っている那智。
ともあれ、夏といえば麦茶とスポドリですよね!夏空の下でおもいっきり飲む画ってとてもよくないですか?私は大好きです。そんな画を実現したかったシーンです。
あとこのお話、ご飯は食べないけど食堂はよく出てきますね。学寮は中の人が大学生のときに使った学寮をモデルにしているんですけど、なんか食堂が印象に残ってるんだよなあ。
装丁にこだわっており、小口染めとフルカバーのカバー、そしてカバーに箔押しをしております。


暑い夏のおともに、ひと夏のお話、いかがでしょうか。
*モラトリアム・タイムスリップ
*お試し読みはこちら
*ついったのモーメントはこちらから
ところ変わって春、一歩手前のお話。己の進路や能力に思い悩む大学生ふたりの、現代ものです。あと昭和初期に飛んだりもします。
今回、モラトリアム・タイムスリップの番外編で無料配布を作りましたので、どうぞよろしくお願いします!これから入金します!←
*チューハイ
彼らが飲んでいるのは缶チューハイです。大学生なので、絶対宅飲みをしてほしかったのです。ていうかするよね? この引きこもりの中の人もかろうじて宅飲みの経験はある。
今間は器用貧乏な設定なので、たぶんおつまみ作るのも上手いと思います。ツナ缶とか常備してそうだし。
こまめに冷凍の常備菜などを作っているに違いない。
*炊飯器
これは私がいた研究室にあったものです。たぶん…(記憶があやしい)いつの間にかあり、卒業するとき、ひとりぐらしをする人が引き取っていった。私は使わなかったのでポットと勘違いしてるんかなとか未だに思ってるんですけど、いやでもポットなら誰かが引き取るってことはないと思うのできっと炊飯器。
ご飯だけ炊いて、なんかおかずをチーンしてのっけてたような気がするんだよなー。
大学生ふたりのかけあいをゆるーく楽しめる1冊となっております。
*休日は秘密の宴でわらいましょう
*お試し読みはこちらから
*Happy Readingさんはこちらから
*ついったのモーメントはこちらから
現代ものの本が増えるばかりの当サークルで異色を放つ1冊。中世をベースにした異世界ファンタジーです。
全編コメディです。からまわり系コメディです。
おかげさまで好評のようで、ありがたいかぎりです。
*ソーセージの詰め合わせ
中世の資料を読んでいて驚いたこと…それは…
手づかみで食べる!!
えっマジですかと思いつつ彼らは庶民の中での秘密の宴、間違えても銀の食器などは出せません。
という訳で、これは手づかみで食べています。夢がない。
まあでもジーノがうっかりソーセージ潰しちゃう描写とか入れられたから、良いかな!!!
こちらも装丁にこだわっており、金インクでの印刷となっております。傾けると輝きが変わる!たーのしー!

楽しく読める1冊、よろしければぜひぜひ。
*赤錆びた桜
*お試し読みはこちらから
*Happy Readingさんはこちらから
*ついったのモーメントはこちらから
吸血鬼の研究をめぐる、殺伐とした現代ファンタジーです。
これざっと見返したんですけど、ごはんシーンないな!? 珍しいな!?
*吸血衝動
吸血鬼をめぐるお話なので、吸血衝動がこのお話の核となっています。たぶん。
実際にお話のなかで吸血をするシーンは無いのですが、過去に彼らは吸血をしていることになっています。
吸血衝動で、己がひとでないことを理解するみたいな。
敦貴は過去にけっこうひどい吸血の経験をして、センターに隔離されているので、あんまり好きじゃないのかもしれないですね。でも血を吸わないと生きていけないんですよね。
普通のごはんも食べると思う。たぶん。ちょっと設定がかわるかもしれませんが今はそういうことで。
短編ですが、私らしい作品になっているかなと思います。
来年の春には、続編が出せたらいいなと思っていますので、ぜひ最初の一冊にいかがでしょうか。
まだ何も準備ができていないのですが(ポスターは届いた)当日は何事もなければ、たぶんいるはず。
お話だけでもまっったく気にしない人なので、ぜひ遊びにいらしてください。
どうぞよろしくお願いします。
そう、もうコミティアも近づいてきているのですよね。早いです。8/19のCOMITIA125にI09aで参加いたします。はじっこです~。
お品書きはこんな感じ。

pixiv版はこちらから確認できます。
今回、サークルとしての新刊はありませんが、「忘却のブルー」が初売りになります。
また、藍間さま主催の駆け引きアンソロジー「ステルメイト」に寄稿させて頂きました。サイトはこちらです。
非恋愛の駆け引き、腹の探り合い、そしてスタイリッシュなアンソロジー名から連想しまして、また一度書いてみたかった近未来SFものを書きたいなと思い、今回は近未来SFの警察ものを書いております。
頒布はJ25ab「藍色のモノローグ」さまとなりますので、ぜひよろしくお願いいたします。私も読むのが楽しみです。
さて、恒例の頒布物語りをば。今回はこそっとついったでアンケートなど取らせていただきまして、ごはんがたりということでいかせていただきます。
とは言うものの、今年に入ってからごはん描写をあえて抑えているところもありまして、飲み物がたりになるかもしれませんが、お許しを~。
*忘却のブルー
*お試し読みはこちら
*カクヨムのページはこちら
高校生の千仁(ちさと)、大学生の那智視点で話が進んでいくお話。千仁がずっと気になっている先生、諸泉先生を追いかけて学寮にたどりつくものの、そこには空を魚が泳ぐという不思議な現象が起きていて、というひと夏の現代ファンタジーです。
*珈琲
朝に那智が飲んでいたものです。学寮は常に管理する人がいたのですが、彼らがくるころにはすっかり人もいなくなってしまったので、皆が飲んだり食べたりするものは近くのコンビニ調達となっています。
元々は諸泉と那智ふたりだったので、ふたりともテキトーで良いだろと思っていたっぽいのですが、高校生ふたりが乱入してきたおかげでちょっと焦っていますが、料理はできる設定ではないので()、コンビニ弁当食べてるよ…中の人はセ○ンイレブンが好きです。
珈琲はアイスコーヒーです。たぶんパックのやつ。学生のとき、なんか500mlのパックにストロー刺して飲むの流行してたような気がするけど、今どうなんでしょう。
*麦茶とスポーツドリンク
那智が千仁と政志のために買ってきてあげたものです。何買えばいいかわからないから、とりあえずこれがあれば間違いないだろうと思っている那智。
ともあれ、夏といえば麦茶とスポドリですよね!夏空の下でおもいっきり飲む画ってとてもよくないですか?私は大好きです。そんな画を実現したかったシーンです。
あとこのお話、ご飯は食べないけど食堂はよく出てきますね。学寮は中の人が大学生のときに使った学寮をモデルにしているんですけど、なんか食堂が印象に残ってるんだよなあ。
装丁にこだわっており、小口染めとフルカバーのカバー、そしてカバーに箔押しをしております。


暑い夏のおともに、ひと夏のお話、いかがでしょうか。
*モラトリアム・タイムスリップ
*お試し読みはこちら
*ついったのモーメントはこちらから
ところ変わって春、一歩手前のお話。己の進路や能力に思い悩む大学生ふたりの、現代ものです。あと昭和初期に飛んだりもします。
今回、モラトリアム・タイムスリップの番外編で無料配布を作りましたので、どうぞよろしくお願いします!これから入金します!←
*チューハイ
彼らが飲んでいるのは缶チューハイです。大学生なので、絶対宅飲みをしてほしかったのです。ていうかするよね? この引きこもりの中の人もかろうじて宅飲みの経験はある。
今間は器用貧乏な設定なので、たぶんおつまみ作るのも上手いと思います。ツナ缶とか常備してそうだし。
こまめに冷凍の常備菜などを作っているに違いない。
*炊飯器
これは私がいた研究室にあったものです。たぶん…(記憶があやしい)いつの間にかあり、卒業するとき、ひとりぐらしをする人が引き取っていった。私は使わなかったのでポットと勘違いしてるんかなとか未だに思ってるんですけど、いやでもポットなら誰かが引き取るってことはないと思うのできっと炊飯器。
ご飯だけ炊いて、なんかおかずをチーンしてのっけてたような気がするんだよなー。
大学生ふたりのかけあいをゆるーく楽しめる1冊となっております。
*休日は秘密の宴でわらいましょう
*お試し読みはこちらから
*Happy Readingさんはこちらから
*ついったのモーメントはこちらから
現代ものの本が増えるばかりの当サークルで異色を放つ1冊。中世をベースにした異世界ファンタジーです。
全編コメディです。からまわり系コメディです。
おかげさまで好評のようで、ありがたいかぎりです。
*ソーセージの詰め合わせ
中世の資料を読んでいて驚いたこと…それは…
手づかみで食べる!!
えっマジですかと思いつつ彼らは庶民の中での秘密の宴、間違えても銀の食器などは出せません。
という訳で、これは手づかみで食べています。夢がない。
まあでもジーノがうっかりソーセージ潰しちゃう描写とか入れられたから、良いかな!!!
こちらも装丁にこだわっており、金インクでの印刷となっております。傾けると輝きが変わる!たーのしー!

楽しく読める1冊、よろしければぜひぜひ。
*赤錆びた桜
*お試し読みはこちらから
*Happy Readingさんはこちらから
*ついったのモーメントはこちらから
吸血鬼の研究をめぐる、殺伐とした現代ファンタジーです。
これざっと見返したんですけど、ごはんシーンないな!? 珍しいな!?
*吸血衝動
吸血鬼をめぐるお話なので、吸血衝動がこのお話の核となっています。たぶん。
実際にお話のなかで吸血をするシーンは無いのですが、過去に彼らは吸血をしていることになっています。
吸血衝動で、己がひとでないことを理解するみたいな。
敦貴は過去にけっこうひどい吸血の経験をして、センターに隔離されているので、あんまり好きじゃないのかもしれないですね。でも血を吸わないと生きていけないんですよね。
普通のごはんも食べると思う。たぶん。ちょっと設定がかわるかもしれませんが今はそういうことで。
短編ですが、私らしい作品になっているかなと思います。
来年の春には、続編が出せたらいいなと思っていますので、ぜひ最初の一冊にいかがでしょうか。
まだ何も準備ができていないのですが(ポスターは届いた)当日は何事もなければ、たぶんいるはず。
お話だけでもまっったく気にしない人なので、ぜひ遊びにいらしてください。
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト